ただいまコメント期間です。
(票を入れるだけが歌会ではありません!)
詠草はこの記事の下にあります。
【スケジュール】
・コメント期間:4月18日(金)から4月29日(火)
・作者名の発表:4月30日(水)
コメントをしていただけるのは、詠草提出者・かりん編集委員・かりん選者です。
【コメントの仕方】
@各詠草欄の下の「comment」ボタンをクリックすると、各詠草の下にコメントフォームがひらきます。
Aお名前(出詠名)とコメントを入力して「書き込む」ボタンをクリックしてください。
メールアドレスやホームページ欄は入力しないでください。
コメントの内容を確認したい場合は「確認する」ボタンを押して、
内容をご確認後、「書き込む」ボタンをクリックしてください。
ご自身の選歌された歌以外にもコメントして結構です。
その歌のどこがよいと思ったか、意味が取りづらいと思ったのはなぜか……など、
コメントしていただけたら、と思います。
*次の行為は固くお断りいたします!*
・他人の誹謗中傷
・あまりに厳しすぎる批評
・短歌と無関係の投稿および営利活動
・違法行為や公序良俗に反する迷惑行為
ご質問やご意見は詠草提出と同じアドレスにお願いいたします。
重要な問題につきましては編集委員会で判断いたします。
☆自分が好きだと思った歌について一言でも二言でもいいので、
ふるってコメントをお寄せくださいますようお願いいたします!
2025年04月18日
コメント期間に入ります。
posted by かりんネット歌会 at 21:39| 連絡事項
2025年04月01日
かりんネット歌会vol.4
各地で桜が咲き始めていますね。気分もなんだか明るくなります。
令和7年の第4回ネット歌会は、次の要領で開催いたします。
詠草募集期間:4月1日〜10日
作品一覧発表:4月11日(作者名はまだ伏せてあります)
選歌投票:4月11日〜17日(出詠者のみ・一人5首)
得票数発表:4月18日
鑑賞・批評期間:4月18日〜29日
作者発表:4月30日
※出詠数により変更の可能性がありますが、適宜ご案内いたします。
題は「仮」です(漢字詠み込み必須!)。
経験者の方、初めての方もふるってご参加ください。
多くの会員皆様のご参加をお待ちしております。
《なお、参加される方は投票及び歌評をぜひお願いします!》
詠草を送られる際は
メールの件名を「かりんネット歌会詠草」とし、
本文に「@氏名 A所属欄 B詠草」を記載のうえ、
以下の送付アドレスまでお願いいたします。
web_kakai_eisou★karinnokai.net(★を@に変えてください)
【かりんネット歌会の注意事項】 *必ずよくお読みください。
● 詠草およびコメント提出の際は、かりん誌誌面で使われているお名前を
お知らせください。
● 参加者が以下のような行為を行った場合、参加資格を停止いたします。
・盗作など創作上のルール違反(本歌取りを含まず) ・他人の誹謗中傷
・短歌と無関係の投稿および営利活動 ・違法行為や公序良俗に反する迷惑行為
● ネット歌会において発表した作品は、すべて「既発表」となります。
したがって、ネット歌会に出した作品は、以後、新聞・雑誌などで新作として発表することは
原則許されません。例外として、ネット歌会において発表した作品は、その後で「かりん」誌上で
発表しても構わないことといたします。
(かりんネット歌会運営係:中山洋祐、辻聡之)
令和7年の第4回ネット歌会は、次の要領で開催いたします。
詠草募集期間:4月1日〜10日
作品一覧発表:4月11日(作者名はまだ伏せてあります)
選歌投票:4月11日〜17日(出詠者のみ・一人5首)
得票数発表:4月18日
鑑賞・批評期間:4月18日〜29日
作者発表:4月30日
※出詠数により変更の可能性がありますが、適宜ご案内いたします。
題は「仮」です(漢字詠み込み必須!)。
経験者の方、初めての方もふるってご参加ください。
多くの会員皆様のご参加をお待ちしております。
《なお、参加される方は投票及び歌評をぜひお願いします!》
詠草を送られる際は
メールの件名を「かりんネット歌会詠草」とし、
本文に「@氏名 A所属欄 B詠草」を記載のうえ、
以下の送付アドレスまでお願いいたします。
web_kakai_eisou★karinnokai.net(★を@に変えてください)
【かりんネット歌会の注意事項】 *必ずよくお読みください。
● 詠草およびコメント提出の際は、かりん誌誌面で使われているお名前を
お知らせください。
● 参加者が以下のような行為を行った場合、参加資格を停止いたします。
・盗作など創作上のルール違反(本歌取りを含まず) ・他人の誹謗中傷
・短歌と無関係の投稿および営利活動 ・違法行為や公序良俗に反する迷惑行為
● ネット歌会において発表した作品は、すべて「既発表」となります。
したがって、ネット歌会に出した作品は、以後、新聞・雑誌などで新作として発表することは
原則許されません。例外として、ネット歌会において発表した作品は、その後で「かりん」誌上で
発表しても構わないことといたします。
(かりんネット歌会運営係:中山洋祐、辻聡之)
posted by かりんネット歌会 at 22:38| 連絡事項
2025年03月19日
コメント期間に入ります。
ただいまコメント期間です。
(票を入れるだけが歌会ではありません!)
詠草はこの記事の下にあります。
【スケジュール】
・コメント期間:3月18日(火)から3月30日(日)
・作者名の発表:3月31日(月)
コメントをしていただけるのは、詠草提出者・かりん編集委員・かりん選者です。
【コメントの仕方】
@各詠草欄の下の「comment」ボタンをクリックすると、各詠草の下にコメントフォームがひらきます。
Aお名前(出詠名)とコメントを入力して「書き込む」ボタンをクリックしてください。
メールアドレスやホームページ欄は入力しないでください。
コメントの内容を確認したい場合は「確認する」ボタンを押して、
内容をご確認後、「書き込む」ボタンをクリックしてください。
ご自身の選歌された歌以外にもコメントして結構です。
その歌のどこがよいと思ったか、意味が取りづらいと思ったのはなぜか……など、
コメントしていただけたら、と思います。
*次の行為は固くお断りいたします!*
・他人の誹謗中傷
・あまりに厳しすぎる批評
・短歌と無関係の投稿および営利活動
・違法行為や公序良俗に反する迷惑行為
ご質問やご意見は詠草提出と同じアドレスにお願いいたします。
重要な問題につきましては編集委員会で判断いたします。
☆自分が好きだと思った歌について一言でも二言でもいいので、
ふるってコメントをお寄せくださいますようお願いいたします!
(票を入れるだけが歌会ではありません!)
詠草はこの記事の下にあります。
【スケジュール】
・コメント期間:3月18日(火)から3月30日(日)
・作者名の発表:3月31日(月)
コメントをしていただけるのは、詠草提出者・かりん編集委員・かりん選者です。
【コメントの仕方】
@各詠草欄の下の「comment」ボタンをクリックすると、各詠草の下にコメントフォームがひらきます。
Aお名前(出詠名)とコメントを入力して「書き込む」ボタンをクリックしてください。
メールアドレスやホームページ欄は入力しないでください。
コメントの内容を確認したい場合は「確認する」ボタンを押して、
内容をご確認後、「書き込む」ボタンをクリックしてください。
ご自身の選歌された歌以外にもコメントして結構です。
その歌のどこがよいと思ったか、意味が取りづらいと思ったのはなぜか……など、
コメントしていただけたら、と思います。
*次の行為は固くお断りいたします!*
・他人の誹謗中傷
・あまりに厳しすぎる批評
・短歌と無関係の投稿および営利活動
・違法行為や公序良俗に反する迷惑行為
ご質問やご意見は詠草提出と同じアドレスにお願いいたします。
重要な問題につきましては編集委員会で判断いたします。
☆自分が好きだと思った歌について一言でも二言でもいいので、
ふるってコメントをお寄せくださいますようお願いいたします!
posted by かりんネット歌会 at 00:00| 連絡事項
2025年03月02日
かりんネット歌会vol.3
寒暖差の厳しい時期ですが皆さまご体調にお変わりありませんか?
近所では桜の実が少しづつ膨らみ春の気配を感じています。
令和7年の第3回ネット歌会は、次の要領で開催いたします。
詠草募集期間:3月1日〜10日
作品一覧発表:3月11日(作者名はまだ伏せてあります)
選歌投票:3月11日〜17日(出詠者のみ・一人5首)
得票数発表:3月18日
鑑賞・批評期間:3月18日〜30日
作者発表:3月31日
※出詠数により変更の可能性がありますが、適宜ご案内いたします。
題は「線」です(漢字詠み込み必須!)。
経験者の方、初めての方もふるってご参加ください。
多くの会員皆様のご参加をお待ちしております。
《なお、参加される方は投票及び歌評をぜひお願いします!》
詠草を送られる際は
メールの件名を「かりんネット歌会詠草」とし、
本文に「@氏名 A所属欄 B詠草」を記載のうえ、
以下の送付アドレスまでお願いいたします。
web_kakai_eisou★karinnokai.net(★を@に変えてください)
【かりんネット歌会の注意事項】 *必ずよくお読みください。
● 詠草およびコメント提出の際は、かりん誌誌面で使われているお名前を
お知らせください。
● 参加者が以下のような行為を行った場合、参加資格を停止いたします。
・盗作など創作上のルール違反(本歌取りを含まず) ・他人の誹謗中傷
・短歌と無関係の投稿および営利活動 ・違法行為や公序良俗に反する迷惑行為
● ネット歌会において発表した作品は、すべて「既発表」となります。
したがって、ネット歌会に出した作品は、以後、新聞・雑誌などで新作として発表することは
原則許されません。例外として、ネット歌会において発表した作品は、その後で「かりん」誌上で
発表しても構わないことといたします。
(かりんネット歌会運営係:中山洋祐、辻聡之)
近所では桜の実が少しづつ膨らみ春の気配を感じています。
令和7年の第3回ネット歌会は、次の要領で開催いたします。
詠草募集期間:3月1日〜10日
作品一覧発表:3月11日(作者名はまだ伏せてあります)
選歌投票:3月11日〜17日(出詠者のみ・一人5首)
得票数発表:3月18日
鑑賞・批評期間:3月18日〜30日
作者発表:3月31日
※出詠数により変更の可能性がありますが、適宜ご案内いたします。
題は「線」です(漢字詠み込み必須!)。
経験者の方、初めての方もふるってご参加ください。
多くの会員皆様のご参加をお待ちしております。
《なお、参加される方は投票及び歌評をぜひお願いします!》
詠草を送られる際は
メールの件名を「かりんネット歌会詠草」とし、
本文に「@氏名 A所属欄 B詠草」を記載のうえ、
以下の送付アドレスまでお願いいたします。
web_kakai_eisou★karinnokai.net(★を@に変えてください)
【かりんネット歌会の注意事項】 *必ずよくお読みください。
● 詠草およびコメント提出の際は、かりん誌誌面で使われているお名前を
お知らせください。
● 参加者が以下のような行為を行った場合、参加資格を停止いたします。
・盗作など創作上のルール違反(本歌取りを含まず) ・他人の誹謗中傷
・短歌と無関係の投稿および営利活動 ・違法行為や公序良俗に反する迷惑行為
● ネット歌会において発表した作品は、すべて「既発表」となります。
したがって、ネット歌会に出した作品は、以後、新聞・雑誌などで新作として発表することは
原則許されません。例外として、ネット歌会において発表した作品は、その後で「かりん」誌上で
発表しても構わないことといたします。
(かりんネット歌会運営係:中山洋祐、辻聡之)
posted by かりんネット歌会 at 07:36| 連絡事項
2023年03月18日
コメント期間に入ります。
ただいまコメント期間です。
(票を入れるだけが歌会ではありません!)
【スケジュール】
・コメント期間:3月18日(土)から3月30日(木)
・作者名の発表:3月31日(金)
コメントをしていただけるのは、詠草提出者・かりん編集委員・かりん選者です。
【コメントの仕方】
@各詠草欄の下の「comment」ボタンをクリックすると、各詠草の下にコメントフォームがひらきます。
Aお名前(出詠名)とコメントを入力して「書き込む」ボタンをクリックしてください。
メールアドレスやホームページ欄は入力しないでください。
コメントの内容を確認したい場合は「確認する」ボタンを押して、
内容をご確認後、「書き込む」ボタンをクリックしてください。
ご自身の選歌された歌以外にもコメントして結構です。
その歌のどこがよいと思ったか、意味が取りづらいと思ったのはなぜか……など、
コメントしていただけたら、と思います。
*次の行為は固くお断りいたします!*
・他人の誹謗中傷
・あまりに厳しすぎる批評
・短歌と無関係の投稿および営利活動
・違法行為や公序良俗に反する迷惑行為
ご質問やご意見は詠草提出と同じアドレスにお願いいたします。
重要な問題につきましては編集委員会で判断いたします。
(票を入れるだけが歌会ではありません!)
【スケジュール】
・コメント期間:3月18日(土)から3月30日(木)
・作者名の発表:3月31日(金)
コメントをしていただけるのは、詠草提出者・かりん編集委員・かりん選者です。
【コメントの仕方】
@各詠草欄の下の「comment」ボタンをクリックすると、各詠草の下にコメントフォームがひらきます。
Aお名前(出詠名)とコメントを入力して「書き込む」ボタンをクリックしてください。
メールアドレスやホームページ欄は入力しないでください。
コメントの内容を確認したい場合は「確認する」ボタンを押して、
内容をご確認後、「書き込む」ボタンをクリックしてください。
ご自身の選歌された歌以外にもコメントして結構です。
その歌のどこがよいと思ったか、意味が取りづらいと思ったのはなぜか……など、
コメントしていただけたら、と思います。
*次の行為は固くお断りいたします!*
・他人の誹謗中傷
・あまりに厳しすぎる批評
・短歌と無関係の投稿および営利活動
・違法行為や公序良俗に反する迷惑行為
ご質問やご意見は詠草提出と同じアドレスにお願いいたします。
重要な問題につきましては編集委員会で判断いたします。
posted by かりんネット歌会 at 00:00| Comment(0)
| 連絡事項