スマートフォン専用ページを表示
かりんネット歌会
かりん(歌林の会)メンバー向けネット歌会のサイトです。
<<
コメント期間に入ります。
|
TOP
2023年01月18日
22〜24番の歌
22〜24番の歌にコメントお願いします。
22 雪ぬかり足のもつれて空つかむドローン戦観し夜の金縛り
23 こんりんざい唱えるようにこんりんざい鉄の暴風金輪際
24 金と金おんぶくっすんひょこまわり盤の外でもひょこひょこ惑ふ
posted by かりんネット歌会 at 00:00|
Comment(5)
|
詠草一覧
この記事へのコメント
23 こんりんざい唱えるようにこんりんざい鉄の暴風金輪際
金輪際はたしか仏教語だったなあと思い出しつつ読みました。それはともかく、鉄の暴風、天災となる暴風や台風はこりごりだ、というような一首だと私的に解しました。それにしても、落語の一席のような面白さがあります。
Posted by 蚫谷定幸 at 2023年01月18日 20:34
22 雪ぬかり足のもつれて空つかむドローン戦観し夜の金縛り
ドローン戦まで始まってしまって、とテレビを見るのも辛くなるような日が続いてますね。金縛りになってしまうくらい、心が衝撃を受けたのかと思うとそれも辛いです。
Posted by 丘の紫陽花 at 2023年01月18日 21:48
23 こんりんざい唱えるようにこんりんざい鉄の暴風金輪際
まるでお囃子のようにリズミカルな「こんりんざい」をひらがなに転がしながら結句は漢字表記で決然と固く結ぶ。読み手を楽しげに捕まえながら今今の世に訴える、狂歌仕立ての反戦歌。
「鉄の爆風」は、台風の多い沖縄へ、第二次大戦末期に米国から無差別に撃ち込まれた砲弾の嵐を示し、同名書籍にも因む。あれほどの悲劇から我々は遠く離れてしまっている。
Posted by 若槻真美子 at 2023年01月18日 23:47
23 こんりんざい唱えるようにこんりんざい鉄の暴風金輪際
反戦歌であること、若槻様のご教示で理解出来ました。有難うございます。沖縄戦の阿鼻叫喚地獄の様相は聞いておりました。
金輪際の元々は仏教語ですので、それが日常語にも転用された意味が理解出来るような気がします。
関係ないですが、ゴーヤチャンプルーの下拵えをしながら。
Posted by 蚫谷定幸 at 2023年01月20日 13:10
23番:「鉄の暴風」とは、地域・時代を限定しない「戦争」として読みました。
呪文を唱えるように「こんりんざい」。よく「唱えるだけでは平和は手に入らない」という人がいますが、過去の記憶を、平和の大切さを唱える人がいなくなってしまったらどうでしょう。何もかも忘れてしまって、私たち自身が鉄の暴風になってしまうかもしれません。いろいろ考えさせられた一首でした。
Posted by 東 洋子 at 2023年01月22日 00:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索ボックス
<<
2023年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(01/18)
28〜29番の歌
(01/18)
25〜27番の歌
(01/18)
22〜24番の歌
(01/18)
19〜21番の歌
(01/18)
16〜18番の歌
最近のコメント
7〜9番の歌
by 若槻真美子 (01/28)
16〜18番の歌
by 若槻真美子 (01/28)
16〜18番の歌
by 若槻真美子 (01/28)
16〜18番の歌
by 吉村享子 (01/24)
25〜27番の歌
by 吉村享子 (01/24)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(0)
詠草一覧
(12)
連絡事項
(7)
詠草
(19)
総評
(0)
票数・作者一覧
(1)
票数・連絡事項
(0)
選歌票数結果
(3)
作者・詠草一覧
(1)
過去ログ
2023年01月
(14)
2022年12月
(14)
2022年11月
(13)
2022年10月
(1)
2022年07月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
金輪際はたしか仏教語だったなあと思い出しつつ読みました。それはともかく、鉄の暴風、天災となる暴風や台風はこりごりだ、というような一首だと私的に解しました。それにしても、落語の一席のような面白さがあります。
ドローン戦まで始まってしまって、とテレビを見るのも辛くなるような日が続いてますね。金縛りになってしまうくらい、心が衝撃を受けたのかと思うとそれも辛いです。
まるでお囃子のようにリズミカルな「こんりんざい」をひらがなに転がしながら結句は漢字表記で決然と固く結ぶ。読み手を楽しげに捕まえながら今今の世に訴える、狂歌仕立ての反戦歌。
「鉄の爆風」は、台風の多い沖縄へ、第二次大戦末期に米国から無差別に撃ち込まれた砲弾の嵐を示し、同名書籍にも因む。あれほどの悲劇から我々は遠く離れてしまっている。
反戦歌であること、若槻様のご教示で理解出来ました。有難うございます。沖縄戦の阿鼻叫喚地獄の様相は聞いておりました。
金輪際の元々は仏教語ですので、それが日常語にも転用された意味が理解出来るような気がします。
関係ないですが、ゴーヤチャンプルーの下拵えをしながら。
呪文を唱えるように「こんりんざい」。よく「唱えるだけでは平和は手に入らない」という人がいますが、過去の記憶を、平和の大切さを唱える人がいなくなってしまったらどうでしょう。何もかも忘れてしまって、私たち自身が鉄の暴風になってしまうかもしれません。いろいろ考えさせられた一首でした。