スマートフォン専用ページを表示
かりんネット歌会
かりん(歌林の会)メンバー向けネット歌会のサイトです。
<<
コメント期間に入ります。
|
TOP
2023年01月18日
1〜3番の歌
1〜3番の歌にコメントお願いします。
1 今週は四日も受診する羽目にお金と時間吸い取る老化
2 黄金の穂波の記憶は一粒の麦ひっそりと死にゆく記憶
3 暗闇に馴れてしまいし手ですくう眠り薬と金平糖を
posted by かりんネット歌会 at 00:00|
Comment(7)
|
詠草一覧
この記事へのコメント
1.今週は四日も受診する羽目にお金と時間吸い取る老化
私も、同じような通院をしましたので共感できました。病院に月火水木呼び出され僅かに残る金と体力。私は体力が吸い取られて参ってます。
Posted by 丘の紫陽花 at 2023年01月18日 21:06
2 黄金の穂波の記憶は一粒の麦ひっそりと死にゆく記憶
ウクライナの小麦が倉庫に眠っているニュースを見た時、戦争というもの、ロシアという国の無残なやり方を見ましたが、生き物、世は諸行無常であり、同じ状態を永遠に保つものはありません。
作者が黄金の穂波を見た記憶と、収穫を終えたあとの記憶、美しく実り、美しく死を迎える、人間の一生を思いました。
Posted by 蚫谷定幸 at 2023年01月18日 21:14
3 暗闇に馴れてしまいし手ですくう眠り薬と金平糖を
眠り薬と金平糖という組み合わせに意外性が感じましたが、苦い薬を甘い金平糖で飲むのでしょう。暗闇に馴れてしまいし も布団に入っても眠れずにいる時間の長さを思わせます。
Posted by コ力聖也 at 2023年01月20日 13:27
3 暗闇に馴れてしまいし手ですくう眠り薬と金平糖を
不眠の苦しさの中で、それに即物的、科学的に対処する眠り薬だけではなく、甘い金平糖の安らぎも求めてしまうところに、人間心理の一側面がよく表れていると感じました。
Posted by 東山研司 at 2023年01月21日 21:14
3番:この人物は、実際に金平糖を掬っているのかもしれませんが、早く眠りに落ちて、甘い夢を見たい、という願望の表現として読みました。眠り薬のリアルさと、夢の結晶のような金平糖の対比が心に残りました。
Posted by 東 洋子 at 2023年01月21日 23:47
2 黄金の穂波の記憶は一粒の麦ひっそりと死にゆく記憶
ひっそりと死んでゆくのは、一粒の麦なのかそれとも歌の主体なのか。正反対の二つの記憶はどちらが先でどちらが後か、そしてその関係性は?謎に満ちていますがとても気になる歌です。
Posted by 福島隆史 at 2023年01月22日 11:28
3 暗闇に馴れてしまいし手ですくう眠り薬と金平糖を
眠り薬と金平糖、まったく別物の取り合わせですが、この歌の中でこうして並べられるとあまり違和感を感じないのが不思議な魅力です。でもよく読むと怖い歌でもあります。馴れてしまった眠り薬と金平糖・・・・・。
Posted by 福島隆史 at 2023年01月22日 11:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索ボックス
<<
2023年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(01/18)
28〜29番の歌
(01/18)
25〜27番の歌
(01/18)
22〜24番の歌
(01/18)
19〜21番の歌
(01/18)
16〜18番の歌
最近のコメント
7〜9番の歌
by 若槻真美子 (01/28)
16〜18番の歌
by 若槻真美子 (01/28)
16〜18番の歌
by 若槻真美子 (01/28)
16〜18番の歌
by 吉村享子 (01/24)
25〜27番の歌
by 吉村享子 (01/24)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(0)
詠草一覧
(12)
連絡事項
(7)
詠草
(19)
総評
(0)
票数・作者一覧
(1)
票数・連絡事項
(0)
選歌票数結果
(3)
作者・詠草一覧
(1)
過去ログ
2023年01月
(14)
2022年12月
(14)
2022年11月
(13)
2022年10月
(1)
2022年07月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
私も、同じような通院をしましたので共感できました。病院に月火水木呼び出され僅かに残る金と体力。私は体力が吸い取られて参ってます。
ウクライナの小麦が倉庫に眠っているニュースを見た時、戦争というもの、ロシアという国の無残なやり方を見ましたが、生き物、世は諸行無常であり、同じ状態を永遠に保つものはありません。
作者が黄金の穂波を見た記憶と、収穫を終えたあとの記憶、美しく実り、美しく死を迎える、人間の一生を思いました。
眠り薬と金平糖という組み合わせに意外性が感じましたが、苦い薬を甘い金平糖で飲むのでしょう。暗闇に馴れてしまいし も布団に入っても眠れずにいる時間の長さを思わせます。
不眠の苦しさの中で、それに即物的、科学的に対処する眠り薬だけではなく、甘い金平糖の安らぎも求めてしまうところに、人間心理の一側面がよく表れていると感じました。
ひっそりと死んでゆくのは、一粒の麦なのかそれとも歌の主体なのか。正反対の二つの記憶はどちらが先でどちらが後か、そしてその関係性は?謎に満ちていますがとても気になる歌です。
眠り薬と金平糖、まったく別物の取り合わせですが、この歌の中でこうして並べられるとあまり違和感を感じないのが不思議な魅力です。でもよく読むと怖い歌でもあります。馴れてしまった眠り薬と金平糖・・・・・。