2025年06月11日

詠草一覧・選歌案内

令和7年第6回のかりんネット歌会には、28首が寄せられました。
今回もたくさんのご応募ありがとうございます!
さて、ここからが本番です。
これから次の順で進めさせていただきます。

@選歌投票(6月17日まで):出詠されたeisoのアドレス宛に、@氏名、Aよいと思った歌5首の番号、をお送りください(投票受領の返信は省略させていただきます)。投票結果はコメント前に公表します。
A各歌についてのコメント(6月18〜29日):一気に行います!
B全体的コメント:編集委員、選歌委員のコメント・アドバイス。
C作者名発表:6月30日の予定です。

★ご注意 コメント欄に歌の投稿、選歌をしないようにお願いします。
必ず、以下の送付アドレスまでお願いいたします。
web_kakai_eisou★karinnokai.net(★を@に変えてください)

        詠草一覧

 1 紫斑病患う夫は完治でなく病とともに生きる技持つ
 2 紫の上より浮舟が好ききりきりとをとこ遠ざけ髪削ぐところ
 3 紫のカインダブルー揺れる夏こどもみたいなくちづけをした
 4 紫の花に出会えり告げるひといなければわたしの心に告げる
 5 紫のライラックが呼ぶふるさとを語れば「ミセス」の歌、と青年
 6 濃紫の夏の着物に仕付け糸母の憧れここにもありぬ
 7 「紫蘇ジュース作っています」夏待たず逝きにし友の最後のメールに
 8 天竺へ紫雲に乗って如意棒でバッタバッタと妖怪を斬る
 9 夕飯は筑紫哲也を観つつ食み相づちを打つ異論反論
10 夏銀河遠くまたたき紫陽花のアナベル白く窓辺に灯る
11 花糸の甘い香りの小紫陽花つゆ時に咲き優しさ感ず
12 幾重にも花弁巻きつつ紫の路線に薄く耳を畳めり
13 久良湾ゆ引き揚げられし紫電改の内に曲がりし四枚の羽根
14 リセットの帰国としなむ紫の夕空を背に降り立つ次男
15 お互いに身を寄せ合って咲く紫蘭はじっこ君は土に手枕
16 男どち肩組みゆくも千鳥足 春紫苑咲く朝の路地裏
17 灰雨にライブカメラは汚れおり紫匂う桜島山
18 春の夜のゆめぞ吉高由里子似の紫式部におくる恋文
19 ふたりとも病める心で見し空は紫いろに せつな 染めたり
20 夕立の気配はせまり青ざめてゆく紫のあじさいの群
21 雨でなく陽という文字を当てられし紫陽花は咲く雨滴に濡れて
22 解体のお知らせ看板立つ家の石塀に寄る紫蘭ひとむら
23 六月の雨は寄り道したくなる近所の庭の紫陽花探しに
24 ここいらにお蚕さんの家はもう無けれど実る紫を食む
25 薯蕷饅頭 ふたつに割ればこし餡は白き玉から紫ひらき
26 昭和とふのろしであつたどの島も男のデスクに紫煙たなびく
27 都忘れききょうてっせんかきつばた吾をささえる紫の花
28 「だから」とは言わないように会話する 控えめに咲く紫すみれ


posted by かりんネット歌会 at 22:36| 詠草一覧

2025年06月01日

かりんネット歌会vol.6

6月なのに肌寒い日が続きますね。皆様、体調にお気をつけください。
令和7年の第6回ネット歌会は、次の要領で開催いたします。

詠草募集期間:6月1日〜10日
作品一覧発表:6月11日(作者名はまだ伏せてあります)
選歌投票:6月11日〜17日(出詠者のみ・一人5首)
得票数発表:6月18日
鑑賞・批評期間:6月18日〜29日
作者発表:6月30日
※出詠数により変更の可能性がありますが、適宜ご案内いたします。
題は「紫」です(漢字詠み込み必須!)。
経験者の方、初めての方もふるってご参加ください。
多くの会員皆様のご参加をお待ちしております。

《なお、参加される方は投票及び歌評をぜひお願いします!》

詠草を送られる際は
メールの件名を「かりんネット歌会詠草」とし、
本文に「@氏名 A所属欄 B詠草」を記載のうえ、
以下の送付アドレスまでお願いいたします。
web_kakai_eisou★karinnokai.net(★を@に変えてください)

【かりんネット歌会の注意事項】 *必ずよくお読みください。
● 詠草およびコメント提出の際は、かりん誌誌面で使われているお名前を
 お知らせください。
● 参加者が以下のような行為を行った場合、参加資格を停止いたします。
 ・盗作など創作上のルール違反(本歌取りを含まず) ・他人の誹謗中傷
 ・短歌と無関係の投稿および営利活動 ・違法行為や公序良俗に反する迷惑行為
● ネット歌会において発表した作品は、すべて「既発表」となります。
 したがって、ネット歌会に出した作品は、以後、新聞・雑誌などで新作として発表することは
 原則許されません。例外として、ネット歌会において発表した作品は、その後で「かりん」誌上で
 発表しても構わないことといたします。

(かりんネット歌会運営係:中山洋祐、辻聡之)
posted by かりんネット歌会 at 22:44| 連絡事項